柏木ひなたの卒業理由は突発性難聴?ソロデビューに向け体調は回復?

 みなさん、こんにちは。

2023年6月よりソロデビューが決まっている柏木ひなたさんをご存知でしょうか?

彼女は人気アイドルグループ私立恵比寿中学の元メンバーで、2022年の12月に同グループを卒業しました。

グループ内でも特段歌が上手いとされ『エビ中の歌姫』と呼ばれ12年間もの間アイドルとしてグループ活動していました。

そんなグループの中核を担っていた柏木ひなたさんの卒業理由はなんだったのでしょうか?

病気の噂もありますが、体調の方はもう回復されたのでしょうか?

今回は柏木ひなたさんの卒業理由と現在の体調について調べてみました!

[quads id=6]

目次

柏木ひなたの卒業理由は病気?

私立恵比寿中学の脱退を決意した理由について、柏木ひなたさんはこのようにコメントしていました。

「昨年3ヶ月ほど休養させていただき 体調のことやこの先のことをいろいろと考えこの決断となりました」

柏木ひなたさんの卒業理由については正式な公表はありませんが、大なり小なり自身の体調が理由で卒業を決意した可能性が十分に高いと言えそうです。

調べてみると柏木ひなたさんは突発性難聴を患っていることが分かりました。

2015年12月、16歳の時に左耳に違和感を覚え、病院で診察してもらったそうです。

この時からアルバムが発売延期になったり、握手会を欠席するなどお仕事に影響が出ていました。

2021年9月から11月末には約3ヶ月間の休養期間にも入っていました。

[quads id=6]

突発性難聴とは

聴力が弱っているためバランス感覚が鈍くなっているためめまいや吐き気がおこってしまう

これは公式HPで公表された柏木ひなたさんの症状に関するコメントです。

聴力が弱まることで体調に異常をきたしてしまっているようですね。突発性難聴について少し深掘りをしていきましょう。

KinKi Kids堂本剛さんの突発性難聴

アーティストの突発性難聴といえばKinKi Kidsの堂本剛さんが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか。

彼も2002年、ジャニーズ初のシンガーソングライターとしてデビューし17年には突発性難聴を発症、一時は活動休止にまで追い込まれてしまいました。

度重なる治療、投薬を試みたようですが医師からは「もう治らない」とはっきり言われたことを明かしています。

現在は症状と向き合いながら2018年に復帰し、2022年には20周年を迎えています。

堂本剛さんは自身の症状について以下のようにコメントしていました。

「例えば、音がバリバリ鳴るスピーカーとか連想してもらいやすいと思うんですけれども。聞こえないので音量を上げたいんですけど、音量を上げると、バリバリいい出すんですよ」

「(現状は左耳はやっぱり使えない)どうしても誤聴って言うんですかね、歌えてるつもりが、半音フラットしてたりとか。バラードは如実にその辺が出ちゃうんで、控え目にしてたりはするんですけど。」

どうやら突発性難聴には異音が聞こえてしまうこともあるようです。

また完全に使えない状態になることもあり、それによって音を正しく拾えない障害が起こってしまうこともあるみたいです。

突発性難聴の特徴

▶治らない可能性も十分にある

▶音を正しく拾えない、聞こえない音階が出てくる場合や、異音が聞こえてくる可能性がある

▶聴覚が弱まることでバランス感覚を失い吐き気やめまいを引き起こすこともある

[quads id=6]

ソロデビュー確定!体調に関する情報は?

柏木ひなたさんの体調に関する新情報はありませんでした。

6月のデビューに向け彼女は意気込みを語っています。

「24歳になったときにソロデビューをみなさんに発表できました。24歳が“柏木ひなた第2章”の始まりだと思っていますので、ここからどんどん、応援してくださっているみなさんに恩返しできればいいなと思います。自分自身楽しく自分のペースで頑張って行ければいいなと思います」

「自分のペースで頑張る」ということは、突発性難聴が完全に治った訳ではない可能性がありますね。

しかしアイドル時代から体調不良によりお仕事を休むことも多々あった柏木ひなたさん。

今回のソロデビューによって自分のペースで活動出来ることは精神的にも良かったと言えそうですね!

[quads id=6]

ファンからは無理をしないで欲しいというコメント

アイドル卒業後もファンからの応援と心配の声が多数ありました。

今後の活躍にはもちろん期待大ですが、何より自身の身体を大切にしてほしいですね!

最後までご覧いただきありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次