みなさん、こんにちは。
世界的な紙おむつのブランドであるパンパースのパッケージが怖すぎるとSNSで話題になっています。
今回はそんな恐怖と言われているパンパースのパッケージがどんなものなのか、そしてなぜ怖いパッケージになってしまったのか検証していこうと思います!
【画像】パンパースのパッケージが怖すぎる!
今のパンパースのパッケージ、ヤバすぎて2度見してしまった。なにこれ、怖。
しかも、ネットでまったく話題にもなってないのも怖い。 pic.twitter.com/HMdLI0M7us— タンサンあさ (@tansanasa) September 11, 2023
こちらが話題となっているパンパースの新しいパッケージです。
パンパースはいくつかシリーズがあり、こちらは【はじめての肌へのいちばん】というオムツのテープタイプのSサイズのものです。

腕パンパースってコト?!
— ず💥靴が好きな人です (@zukky_1031) September 11, 2023
パンパースの赤ちゃんのせいで笑いすぎて引き付け起こして喘息でて苦しんでる
— イビツ (@ivivi666) September 11, 2023
パンパースのパッケージやべえw なにげに2段階目でおかあさんの親指もトリミングされちゃってるし
— たまねこ🐟 (@stama) September 11, 2023
どうしてなのか理由を検証!
どうしてこのような不気味な写真になってしまったのでしょうか?
それはAIによる写真の切り抜きによって赤ちゃんを支えるお母さんの腕と合成されてしまった為のようです。
もとの画像がこれなのになんで融合してんのかわかんなくて一生笑ってますhttps://t.co/LKSPLXc9Lt pic.twitter.com/qJfEfTZNFJ
— 岸田奈美|Nami Kishida (@namikishida) September 11, 2023
2020年頃に発売されていた旧パッケージでは、モデルとなっている画像は同じものの、腕に違和感はありません。
ところがNewタイプである新パッケージの方では例の不自然な腕の赤ちゃんの画像が使われています。
新パッケージはロゴと画像を差し込む過程でミスがあったと考えるのが自然のようですね。
赤ちゃんの腕をグラデーションにする為に先の方をやんわり消して、画像をロゴ横に当て込む為に適当に丸くトリミング→その上にブルーのグラデーションを載せたは良いが印刷の関係でブルーが弱く下地の写真が出てしまった…というところかなぁ…こわいw
— mani (@mani90842300) September 11, 2023
おそらくですが、「目立たせるため水彩効果を掛ける」→「切り抜いた腕の違和感を消すために写真に背景と同じグラデを掛ける」→「水彩効果の下に掛けたせいで水彩効果を残したままグラデしてしまう」→「うでが奇跡的に融合」
じゃないかと……— ɐɥuıɥsnoʇʇɐɥ (@hattoushinha) September 11, 2023
【画像】パンパースのパッケージが怖すぎる!こうなった理由は何故?
いかがでしたでしょうか?
とんでもない画像を見ていただくことになりましたが、パンパースのような老舗トップブランドがこのような商品をそのまま世に出すというのは驚きでした。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント