みなさん、こんにちは。
陸上自衛隊のヘリが行方不明になってから今日でとうとう1週間立ってしまいました。
今回は陸上自衛隊が捜索する現場区域に含まれている伊良部島の状況について調査してみました。
また、なかなか見つからない原因についても伊良部島の特徴や捜索状況から考察していこうと思います。
[quads id=6]
陸自ヘリ消失事故、伊良部島の住民の反応と対応まとめ
海岸のすぐ近くを捜索する海保
【4月7日】消失発覚の次の日
下記は、陸上自衛隊のヘリが行方不明の報道から一夜明けた伊良部島内の反応に関する情報です。
「こんな大事が島の近くで起こるなんて」「乗っている人たちが無事でいてほしい。早く見つかってほしい」などと事故の発生を驚く声や、乗員の安否を心配する声などが広がっている。
宮古島の役所にある市防災危機管理課は、陸上自衛隊とは6日夜から連絡を取っていることを公表。
市やこの時捜査協力の姿勢を出しています。
市内ではヘリが墜落した場合の油の流出が危惧され、伊良部漁協の組合長がモズクやアーサの収穫に影響がある可能性を示唆していました。
【4月9日】自主的に捜索に協力する人も
陸自ヘリ 捜索 今日、現地は少し天候が回復しています。
無人の潜水装置が備えられていてる
潜水艦救難艦 ちはや 宮古島 到着 伊良部島 白鳥岬沖を探知中
艦船3隻
巡視船5隻
海保ヘリ 哨戒機など複数機
自衛隊ボート複数伊良部島崖下捜索
陸自隊員が沿岸各所で捜索
一部住民自主的捜索— 藤岡国嘉 (@tnggngguji1) April 9, 2023
自主的に捜索に協力する方も出てきたようです。
捜索に参加した黄金丸船長の濱川敬徳さん(40)は以下のようにコメント。
「何か一つでも見つけられたらと思った」と心境を話した。午前9時から池間島沖合や伊良部島沖合など事故機が消息を絶った海域付近を船5~6隻で探したが「何も見つけられなかった。ご家族は心配されていると思う。明日も(捜索協力の)要請があれば出たい」と神妙に語った。
島の方々の優しさを感じますが、安全第一で取り組んで頂きたいですよね。二次被害だけは避けなくては。
【4月10日】自衛隊から市への報告
陸上自衛隊第15旅団の杉村繁実副旅団長が10日、市役所を訪れ、陸自ヘリの捜索状況を報告していました。
面談は非公開で行われ、内容については市長が以下のようにコメントしていたそうです。
「捜索が思いの外進んでいないこと、山場である(災害発生時の人命救助は、生存率が急激に低下すると言われている)72時間を超えてまだ、進展していないこと、海底の地形が複雑で、それに干満の影響が大きい大潮に当たったりすると潮流が大きく動くということで、捜索範囲を広げて捜索している」との現状報告を受けたと語った。
▶面談は市長室で行われ、約10分
▶面談後は記者団の質問には黙秘
▶面談には宮古駐屯地の数名が同席していた
【4月11日】地元の伊良部漁協が捜索にあたる
この時捜索に協力した60代の漁業者の男性の証言では以下のようなコメントがありました。
「海底は伊良部島から北に進むにつれて徐々に深くなり、250メートルくらいの深さになる。干潮になる時の潮の流れはとても強く、ヘリはあちらこちらに流されているかもしれない」
捜索難航の理由が1つ分かる重要な証言だと思われます。
【4月12日】漁業協同組合、自衛隊から捜索協力の申請を受け捜査続ける
この日も自衛隊から要請を受け、伊良部漁業協同組合(伊良波宏紀組合長)が捜索活動に協力しています。
捜索は午前8時30分~午後2時ごろまで、漁船計13隻を出したそうです。
[quads id=6]
【4月13日】要救助者発見?伊良部島北部の海底に「隊員らしき姿」
陸上自衛隊のヘリコプターが今月6日、沖縄県の宮古島の周辺で消息を絶った事故で、複数の防衛省関係者によりますと、現場周辺で捜索にあたっている海上自衛隊の艦艇が海中で要救助者と、機体の一部とみられるものを見つけたという情報があり、確認を進めています。
いよいよ隊員に関する情報が出てきています。
果たして全員見つかるのか、とても気になるところですね。
捜索時の伊良部島近郊の天候まとめ
4/6 | 4/7 | 4/8 | 4/9 | 4/10 | 4/11 | 4/12 | 4/13 | |
天候 | 曇り空時々雨 | 強い雨 | 時折強い雨 | 晴れ | 晴れ | 晴れ | 晴れ | |
海の状況 | 視界不良 | 穏やか | 穏やか |
※この情報は、現地メディアのWEBサイトやSNSから回収した情報です。※
#自衛隊ヘリ捜索。
漁師さんが、手がかりを求めて自主的に船を出して戴きました。潮の流れ等は、漁師さんの方がご存知でしょう。
今日4月10日の宮古島市は、晴れで海面も穏やかに成っているそうです。
沖縄県宮古島市の伊良部島(いらぶじま)の漁師の皆様、ありがとうございます。 pic.twitter.com/yHwx8ROGkL— 藤岡国嘉 (@tnggngguji1) April 10, 2023
[quads id=6]
【画像で紹介】伊良部島とは
伊良部島は宮古列島の島の1つです。沖縄県宮古島市に属しています。
伊良部島は人口が約6200人、面積は29.05平方キロメートルで、伊良部島の周囲は72.4kmだそうです。
宮古島の北西8キロの位置にあり、宮古島と伊良部大橋でつながっています。
仲間由紀恵さんの出身地としても知られている、観光名所なんです!
三角点
ここが噂の三角点かぁ。
確かに絶景です。
これて良かったです。#沖縄 #宮古島 #伊良部島 #三角点 #okinawa #miyakojima pic.twitter.com/5PJca7hsiX— Seiryu Travels (@SeiryuTravels) October 10, 2020
イグアナ岩
ガイドブックには載ってない宮古島の穴場スポット!
イグアナ岩。伊良部島の少しわかりにくい場所にありまして❤️のマークが目印です。草をかきわけて進むと絶景スポットに到着します。
この景色、どこかでみたことありませんか?
ピースボートのポスターで使われた場所。宮古島の海キレイすぎ! pic.twitter.com/pQZNreZdyv— 女忍者さや (@nappy_saya) October 18, 2018
島内の様子
[quads id=6]
見つからない原因は珊瑚?SNSで海面の写真集めてみた
昨日公表された捜査難航の理由について以下の情報がありました。
海底が砂地であれば容易に探知できるものの、捜索海域の海底はサンゴ礁などの凹凸が多く、機体と「見分けがつかないのが実情だ」(酒井良海上幕僚長)
本当にサンゴ礁が原因で見分けはつかないものなのでしょうか?
SNSを頼りに海面の投稿を集めてみました。
伊良部大橋最高地点から望む海(北東側)。標高27mでも微風、海面は比較的穏やかだ@宮古島と伊良部島の間 pic.twitter.com/E9bG5kknDg
— なえぴゃん (@naepyan) November 5, 2016
伊良部島のイグアナ岩からの絶景。そこで出会った難破船と、特別出演のウミガメ先輩です pic.twitter.com/VRwJh1HHon
— ぷらずもん (@SilkyBlue222) August 23, 2019
沙羅さんと娘。♪( ´▽`)#イグアナ岩 #伊良部島 pic.twitter.com/sSTjxSNnUf
— 紫楼(しろう) (@spike_shirou) July 26, 2022
イグアナ岩の景色ほんと好きーっ♡♡
宮古島情報更新中▶︎https://t.co/VXSaeOpdLv#宮古島 #池間島 #伊良部島 #来間島 #下地島 #旅行 pic.twitter.com/IOJNPzhsiP
— こんぶ 宮古島 (@myk1006shuhu) June 18, 2020
イグアナ岩から見る絶景#宮古島#伊良部島 pic.twitter.com/6LVbl898Uc
— 虎人 (@truthQ17Jesara) February 7, 2023
遺体らしき物が浮かんでいると偽通報があった伊良部島の三角地点(墜落地点と予想される場所から最も近い海岸)とそこから1キロ南下したサバウツカー
海岸線から上空を見上げれば確実に墜落した瞬間が見れるハズなのに?
どの地点も必ず観光客は数人居たハズ!
今回の事故は裏があるとしか考えられない pic.twitter.com/AE66jlsKdA— 沖縄の島 (@okinawanoshima) April 12, 2023
通り池と白鳥岬とふなうさぎバナタ pic.twitter.com/Ba6XrRQSfD
— あつし (@as_c3254) March 28, 2022
伊良部島、ふなうさぎバナタ。うさぎかと思ったら展望台は猛禽類。 pic.twitter.com/rKdTcY5ECL
— mojamap (@mojamap) May 3, 2014
沖縄・伊良部島(いらぶじま)。
透明度が高すぎて、海面からサンゴ礁が見える〜🐠✨
伊良部大橋が出来る前は、せっせとフェリーに車を載せたり、何度もフェリーの時間や料金を確認したのがいい思い出だなぁ☺️🌴
ローカルな雰囲気でゆったりと過ごせる伊良部島時間、大好き✨#伊良部島 #宮古島 pic.twitter.com/qLudOFIjTo— なべはる*沖縄写真 (@konabephoto) August 21, 2020
「うわ〜っ、この世のものとは思えないほど綺麗〜!」と伊良部島の海に感動する観光客に向かって「昨日の雨で今日は濁っているさ〜」と夢をぶち壊す伊良部島民との間に存在する「綺麗な海」の定義が違い過ぎて苦笑い。😅 pic.twitter.com/ZopMOkI0u0
— Doug@宮古島🐕 (@doughimself) May 29, 2022
みなさんはどう感じられましたか?
確かに黒っぽいものはサンゴ礁のようにも見えますが…。
はっきり言えることは、天気が曇っていると海面からは何も見えないということですね。
晴れていてもはっきりを形を捉えることが難しいとも言えるのでしょうか?
最後までご覧いただきありがとうございました。引き続き最新情報が入りましたら更新していきます。
コメント