【最新】陸自ヘリの目撃情報まとめ!海上に黒煙?消失2分前~4分前の姿

※追記※4/20 7:00

みなさん、こんにちは。

こちらでは4/6夕方より行方不明の陸自ヘリに関する目撃情報をまとめています。

悪質な合成写真も出回り始めています。真偽が確認出来ないものについてはこちらに載せる気はありません。

[quads id=6]

目次

Twitterに投稿。海上から煙?墜落との関係はあるのか不明

提供者:yyykkkkr (@yyyk5lily)さん

こちらは宮古島にご友人がいる方のツイートです。

インスタのストーリーを拝借したそうですが、投稿時間から逆算すると撮影されたのは丁度行方不明になったとされる6日の夕方頃と推測できるそうです。

これが本当なら捜索の手掛かりになる可能性もあります…!

コメントでは「普通に墜落なら、これほど煙出るかな?」や「本当なら自衛隊に連絡してください」、「フェイクでしょ」といった真偽が問われています。

※追記※

こちらは投稿者によって削除されました。

[quads id=6]

2分前に飛行している姿を捉えた写真

提供者:スティーヴ・クリスティーンさん(63)

6日の午後3時54分に池間島の東岸に沿って北上する陸自ヘリコプターとみられる機体が撮影されています。

こちらは時事ドットコムニュースさんの独自取材と思われます。

沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊のUH60JAヘリコプターが行方不明になった事故で、レーダーから機影が消える2分前、このヘリとみられる機体が池間島の東岸上空を飛行している様子を観光客の米国人男性が撮影していた。男性は取材に対し、「正常な飛行に見えた」と話した

写真を提供したスティーヴ・クリスティーンさんは元米海軍兵だそうで、観光で宮古島を訪れていました。

クリスティーンさんは1980年代に沖縄での勤務経験があり、「飛行音でブラックホーク(UH60の愛称)と気付いた」と話しています。

[quads id=6]

水しぶきから黒煙?

提供者:矢寺賢次さん(46)

こちらも時事ドットコムニュースさんの独自取材と思われます。

6日午後5時ごろ、伊良部島北端の白鳥岬からサーファーを眺めていた内装業の矢寺賢次さん(46)は、沖合で「5メートル以上あったのでは」という水しぶきが上がるのを見た。クジラだと考え、撮影しようしたところ、黒煙が20分以上立ち上った。直後に海保の巡視船や航空機が集まり始め、岬には陸自隊員らが駆け付けた。後になって「黒煙を吐くクジラはいない」と不審に思ったという。

[quads id=6]

宮古島の西平安名崎から消失4分前の写真

提供者:不明

この映像はヘリがレーダーから消えるおよそ4分前に撮影されたものです。撮影された場所と時間から消息を絶ったヘリとみられますが、撮影した男性によると、特に異変は見られなかったということです。

こちらはTBSの独自取材と思われます。

[quads id=6]

伊良部島の海岸付近で「人が浮いている」との通報

沖縄県の宮古島周辺で陸上自衛隊のヘリコプターが消息を絶った海域の近くで4月8日に「人のようなものが浮いている」という旨の通報がありました。捜索は4日目に入っていますが依然として、搭乗していた10人の安否はわかっていません。

どうやら一般の方からの通報のようですが、詳しい提供者の情報はありませんでした。

通報を元に海上保安庁のヘリコプターによる捜索が行われましたが発見には至らず、午後11時段階で撤退しました。

現場は崖になっているため人の足では確認する事が出来ないとのことです。

明け方の捜索でせめて手掛かりだけでも見つかることを心の底から願います…!

※追記※

翌日の近辺の捜索が続きましたが、発見に至りませんでした

[quads id=6]

小学校の防犯カメラに映るヘリ

提供:狩俣小学校、池間小中学校(朝日新聞より提供)

この2枚の写真はいずれも宮古島にある学校の防犯カメラに写っていたものです。

宮古島市北部にある市立狩俣小学校の防犯カメラにヘリが映っていたのは6日午後3時51分。上空を黒っぽいヘリが飛行している。さらに北西へ約5キロ離れた市立池間小中学校のカメラには、午後3時53分、似たようなヘリが飛ぶ姿が映っていた。防衛省によると、ヘリがレーダーから消失したのは午後3時56分。両小学校は、ヘリの飛行ルートに位置している。

こちらは朝日新聞さん独自の取材により得た情報です。

[quads id=6]

13日午前10時、ついに隊員の姿発見か

ついに隊員発見に関する情報が舞い込んできました!

現場周辺海域を捜索している海上自衛隊の掃海艦「えたじま」が13日午後10時ごろ、宮古島の西にある伊良部島の北側海底で、ヘリの機体とみられるものを発見した。防衛省関係者への取材でわかった。隊員らしき姿もあるといい、防衛省は水中カメラを使うなどして確認作業を進めている。

朝日新聞

現時点で確認できている乗組員は1名だそうですが、他の乗組員の行方は未だ不明です。

※追記※

8:50頃の報道で複数の隊員らしき姿を確認したそうです。

※追記※

4月16日、飽和潜水による捜索で発見した隊員とみられる5人のうち2人の死亡を確認したと発表しました。

17日には隊員とみられる2人を新たに引き揚げたことがわかりました。

非常に残念です。ご冥福をお祈りします。

[quads id=6]

最新情報

現時点で発見された乗組員は6名です。

20日の定例記者会見で、海中から引き揚げられ死亡が確認された5人は隊員の可能性が高いとし「痛恨の極みだ。遺族に心からお悔やみ申し上げる」と話した。その上で「全員が家族の元に帰るため全力を尽くす」と述べ、残る1人の収容と未発見の4人の捜索を急ぐとした。

あわせて読みたい
【画像】陸自ヘリ乗組員の名前は?家族は?妻や子供がいる?考えられる生存の可能性は ※追記※4月26日 7:17 4月6日に遭難した陸自ヘリは現在も海保により捜索が続いています。 行方不明になったヘリコプターには搭乗者10名が乗っていました。 今回は、現在分...

新たな情報を見つけ次第追記していきます。

あわせて読みたい
【時系列】10人乗り陸自ヘリの遭難事故とは。撃墜の可能性と乗組員に関する情報 みなさん、こんにちは。 4月6日夕方頃、陸上自衛隊のヘリコプターがレーダーから消失し、10名を乗せたヘリコプターが行方不明に事件が発生しました。現在も見つかってい...
あわせて読みたい
遭難した陸自ヘリの種類はUH60型!世界で過去の6件の墜落事故を起こしていた?原因は? 遭難した陸自ヘリの安否が気遣われる中、事故の原因にヘリの安全性について問題視している人も出てきました。 今回は2023年4月6日遭難した陸自ヘリの型についてご紹介し...
あわせて読みたい
【画像】陸自ヘリ乗組員の名前は?家族は?妻や子供がいる?考えられる生存の可能性は ※追記※4月26日 7:17 4月6日に遭難した陸自ヘリは現在も海保により捜索が続いています。 行方不明になったヘリコプターには搭乗者10名が乗っていました。 今回は、現在分...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次