みなさん、こんにちは。
5月16日10時前、東京品川区の工事現場で、大型クレーン車がトラックとワゴン車の上に横転する事故がありました。
当時、クレーン車は掘削機をつり上げておりバランスを崩したとみられていますが、事故の原因についてSNSではさまざまな推測が多数上がっていました。
なかでも多かったのは「アウトリガーがついていない」というもの。
事故の原因は人災なのでしょうか?気になる事故の原因について考察していきたいと思います。

【品川区】転倒の原因はアウトリガー?
クレーンの転倒の写真見たけどアウトリガー出てなくね???
— 中野 篤史 (@chapiwoka713) May 16, 2023
品川のクレーン転倒、アウトリガーはしまったのか、最初からでてなかったのか……
もしかして伸ばしたまま移動とか? そんなこと出来るのかな?
土留用のH鋼打ち込むやつよねコレ、ちょっと距離足りなくてとか?— 愛しき栃木 (@totigikakko18) May 16, 2023
これ他の人も言ってるけどアウトリガー出さないでクレーン伸ばしてね?
そりゃあ転倒するだろなぁ。
素人でも分かる現場猫案件はダメでしょ……。>RT— カイ (@akikaj) May 16, 2023
パッと見た感じだと同時作業する為にアウトリガーださなかったんじゃないかな。
T字の所に座ってた風な倒れ方してるから車の動線通すためにアウトトリガー出すなって監督が指示したんだと思う。— ノムラゲドー@負け犬 (@nomuragedooooo) May 16, 2023
どうやら業界に詳しい人からみると、このアウトリガーがないことが不自然のことのようですね。
アウトリガーとは?
トラッククレ一ンや高所作業車、コンクリートポンプ車などで、車体から腕のように張り出して設置させることで吊り荷による転倒を防止する装置。
確かに横転したクレーン車にはアウトリガーなるものが装着している様子がはありませんね…。
クレーン車って倒れやすい構造してるんですよ~😨バランス悪い長いアーム、しかも荷物吊るので……
だからバランスとるためにアウトリガーっていう格納式の脚が搭載されてて、本来はこれで踏ん張って転倒防止するはずなんですが、写真見る限り出てなさそうですねまぁ転倒原因はまだ不明ですが pic.twitter.com/iN2ZvLxxM0
— うなぴ📛 (@_91n) May 16, 2023
事故が発生してから取り外したのか?そもそも装着していなかったのか?気になるところですよね。
現場猫案件とは?
言葉の意味は「事故や怪我につながる危険な行動」「かなり危なっかしい工事現場」といった危険な行動を表す言葉です。
語源はイラストレーターのくまみねによる、猫をモチーフにしたキャラクターの仕事猫からきました。
2018年頃から人気となったインターネット・ミームの現場猫を逆輸入したものだそうです。
【品川区】大型クレーン車転倒の原因は?現場猫とは?
いかがでしたでしょうか?
都内では今回のように狭い現場でのクレーン車を使った工事はしょっちゅう見かけますよね。
ほとんどの方がまさか倒れてくるものとは思っていない訳ですから、原因追求はきちんと行い今後二度とこのような事故がないようにして欲しいと思いました。
今回の事故で残念ながら亡くなってしまった方のご冥福を心よりお祈りします。
最後までご覧いただきありがとうございました!

コメント