みなさん、こんにちは。
「宝探し」を目的に所有地を無断で掘ったとあるYouTuberの行動が問題になっているようです。
現場となったのは熊倉城跡でした。埼玉県が指定した重要遺跡であり、埋蔵文化財の存在が知られている場所でもあります。
チャンネル内では5月8日に何度も土を掘り返した様子が映り、埼玉県・文化資源課は文化財保護法や文化財保護条例に違反する恐れがあるとして、ツイッターで注意を呼びかけています。
▽そのツイートがこちら▽
【文化資源課からのお報せ】
動画投稿サイト上に「宝探し」などの名目で、文化財として周知されている土地と思しき場所を掘削する動画が見受けられます。文化財保護法や文化財保護条例によって指定等された土地を、法令で定められた手続きを経ずに掘削等を行うと、法令に違反する恐れがあります。
— 埼玉県文化資源課 (@saitamabunkazai) May 15, 2023
一体このYoutubeは誰なのでしょうか。調査してみました。
【熊本城跡】宝探し騒動のYoutuberを特定!
Youtuberは【宝探しちゃんねるATENALES】というチャンネルを運営しているようでした。
その名の通りこのチャンネルでは「海、川、池など様々な場所で 強力磁石、金属探知機、素潜りを駆使して お宝をさがす」様子を動画配信しているようです。
Youtubeの登録者数は24万人を超えており、知名度の高いチャンネルのようですね。
問題とされている動画はこちらです。
ちなみに今回の動画が撮影された場所は明確に重要文化財の土地であるかどうか確定できないという理由から、注意喚起という形で処理されたようです。
罪になるのか?SNSの反応まとめ
今回の「宝探し」は罪になるのでしょうか?
専門家によると文化財保護法の違反行為であり、また万が一発掘物が出た場合は盗掘になってしまう可能性があるようです。
「埋蔵文化財包蔵地や天然記念物、国や自治体の指定史跡の範囲で発掘する場合は、文化財保護法にもとづく手続きが必要になります。また、無断での掘削行為は文化財保護法に違反する可能性があります」
SNSではこの件について多くのコメントが寄せられていました。
空気や日光に当たると劣化しますので、あえて埋没させている場合もあります 掘り方を誤れば、大事な文化財を毀損するおそれがありますので、正しい手続きと手順を確認してから行うべきでしょう
遺物は埋まっていた場所から動かしただけで、遺物の資料的価値がなくなります。日本の文化歴史にかかわる重要なもので、素人の財産にはなりません。興味本位でいじるのは絶対にやめていただきたい。 インディジョーンズ気取りなら、自分で山を買って、自分たちで宝でも埋めてゲームしてください
文化財の掘削は厄介なんだよ 万が一対象地域で文化財と思われるものが出てきちゃったら土地の持ち主が自分の費用で掘り返さなきゃならない。
そもそも他人の土地を勝手に掘るなよ
これはごもっともな意見ですね…。身勝手に他人の所有物に手を出してはいけません。
【熊本城跡】宝探し騒動のYoutuberを特定!罪になるのか?SNSの反応まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は「宝探し」を目的に所有地を無断で掘ったとあるYouTuberの問題行動に関する記事でした。
新しい動画のネタを常に考えないといけないYoutuberは苦労が大変だと思いますが、だからと言って迷惑行為、犯罪行為を行ってはいけません。
今回の件がどうなるか気になるところですよね。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント